注)以下無駄に長いので興味のない人はぜんぜん読まなくていーです。
名前:テル³
生まれ:1968年4月 五十路…いわゆるバブル世代
出身地:東京都 23区外の田舎モノ
現住所:台 湾(新北市)
学 歴:都立高校 卒業 単細胞バカ
職 歴1
高校卒業後、街の自動車整備士として4年間勤務。
当時流行ったトレンディードラマに触発され?”テレビドラマのようなサラリーマン”とか”スーツで仕事”とか”組織で偉くなる!”とか、訳わからんアホな野望を抱きつつ転職。
職 歴2
一応上場企業へ入社するも8年で企業という組織の現実と己の実力を知る。
結局、上司とのウマが合わず営業所 所長まで昇格するもここで脱落。(埼玉県⇒群馬県)
いま考えれば甘ったれなただのガキだったな 笑
職 歴3
資本金・売上・従業員数、前社比倍規模の上場企業へ就職。どーせならデカい会社へ的な。
このへんで離婚(31歳子なし)
円満離婚だったので慰謝料等なし。
あいつ今何してんだろ・・・まぁいいか。
前職で懲りていたので一般職で骨を埋める希望を出すも8年目にして夢敗れ、地方の事業所長を任命されキャリアプランの変更を余儀なくされた。
もうこうなると会社の思うツボである。
その後、群馬⇒新潟⇒長野⇒茨城と地方の営業店責任者を歴任。どツボにはまる。
時間は流れ、管理職群への昇格試験にパスすると、翌年度本社業務管理部門へ異動。
1日中の社内業務、毎日何万件もの請求データの処理や基幹システム管理など・・・
肌に合わない業務内容や人間関係にストレスがMAXに。。。
関西圏も肌に合わんわぁ
その時48歳、社内規定の50歳から申請可能な早期退職、「退職金+1000万」が脳裏にチラつく、、、あと2年我慢すればこんなにもおいしい話もあったが、既に息も出来ないくらい病んでいたので上司に労働契約終了宣言。
メンタル弱えーなぁ オイ
意味不明に反対された46日間の有給消化を無理やり消化し退職。
たばこ:38歳でやめた。
当時ハマっていたスナックの姉さんに「なんでタバコ吸ってるの?」と質問されて「ストレスとかプレッシャーなんかでイライラするからじゃね?」とかテキトーに答えたら「バカじゃない!?タバコ吸うからイライラすんでしょ!?」と返され、単細胞な私はその夜以来全く吸わなくなった。
たぶんその姉さん(ユウコさん)の事が好きだったんだと思う (〃▽〃)ポッ だがその姉さんは喫煙者だ。
当時1箱260円/1箱だったので値段が変わらなかったとすると、、、
260円×30日×12か月×12年=1,123,200円の節約 その金、今どこにあるんだー!?
お 酒:会社員時代はとにかく飲んだ。
会社を辞めてからは全くと言っていいほど飲まなくなった。
おそらく飲む相手がいないからだろう、、、今でもお酒の席があれば飲むので。
まぁ飲まなくても全然生きていけるし、今の生活には必要ないかな。
趣 味:カメラ!というか写真撮影。
「無趣味はイカンな…」と、かつての上司に言われたのをきっかけに始めたカメラ。
最初はコンデジ買って遊んでたんですが気付いたら一眼レフをポチってた。
撮れば撮るほどハマってく、こんなに奥深い物とは知らなかった。
実に楽しい!!
レンズとか機材が高額なのはネックだけど始めて良かったと思っている!(^^)!
最近では野鳥や飛行機、草花なんかを撮って楽しんでます(ホント...ジジィかよ)
唯一の友達:Canon 7d MarkⅡ
+ FE24-70 F4L / Tamrom100-400 F4.5-6.3 / EF50 F1.8
第二の人生
50歳を目前にしての退職&無職!
人生の最後の(?)チャンス到来じゃないですか!
もともと90年代洋楽にハマり、いつか海外移住出来たらいいな~なんて夢を持っててね。
BANGLSとかPrinceなんかよく聴いてたな~ (´・ω・)
その夢、いつ実行するの!?
今でしょ!!(爆死)
なぜ台湾?
それまでも台湾には旅行で何度となく訪れていて、先人が築き上げてきた台湾人の”親日”に恩恵を受け、日本人への優しさや温かさがあり、古き良き伝統文化と現代文化がうまく融合した国、それが台湾。
治安や食文化・温暖な気候など、日本人にとって暮らしやすい環境に惹かれ生活拠点を台湾に決定。
もちろん”生活費を安価に抑えられる国”というのも選定理由の大きな一因。
感覚的な話ですが、日本のほぼ半分のお金で生活できてます。
仕 事:現在無職
台湾で生活をする事を決意してから、台湾での起業や就職も考えたが、3年目に入った今、台湾での就業は相当難しく何より私の場合「就労ビザ」を取るのが非常に困難であり現実的でない。且つ、40歳を超えての再就職は日本以上に困難だ。甘かった、ホントORZである。
収 入:0円
たとえ生活費が安いといってもお金はかかる。大事です。
当面の間は、問題無いと思うけど限りある資産ですから。収入がないので支出を極力抑えることに専念しているのが現状。カツカツ貧乏生活では無いけれど贅沢はしないって生活です。。。
資産運用とか、お金に働いてもらうのも案だけど、私みたいな素人には怖くて手が出せないよね。
支 出:生活費、国民年金、国民健康保険(日本)、生命・医療保険・個人年金の6点。
私の場合、東京に住民票を置いていますが、働いておらず収入も無いので非課税対象です。なので市・都民税は0円です。非課税なので当然国民健康保険もとってもお安いですよ。
ただし退職した翌年の保険料や税金には注意が必要です!
会社員だった頃は口座に入る手取りしか見てなかったしね、給料明細なんか殆ど見てなかいから、税金やら社会保険や年金なんかいくら払ってるのかなんて全然知らなかった。
自分の無知さを恥ずかしくも思ったけど、分からないものは分からないので、市役所・社会保険事務所・年金機構に行って聞きまくった 笑
情報は与えられるものでは無く、取にいくもの。
前職で身に付けた生きる術が役に立つ (^^)v
国民年金は2年分を全期前納をしてます。
15,000円くらいだったかな?安くなるんですよね。
ネックなのが”ビザRUN”という方法で観光ビザで台湾に滞在しているということ。
観光ビザなので90日以内に1度、国外へ出国しなければならず飛行機代がイタイ・・・(´;ω;`)ウゥゥ東京⇔台北 往復30,000円位の便を狙ってチケット買ってます。
時には沖縄とか近場に行くことも(安いからね)。
PS、床屋は坊主頭なのでself of バリカン. よって0円。
ブログを始めた理由:アフェリエイト収入を得たい!
少ない金額でも0円よりは全然マシ。ただ1円稼ぐのだって難しい世界なのはわかっているけど、始めなきゃゼロのままなので、
まずは「やってみる!」
「年齢」、「体力」、「海外居住」、「パソコンあり」、「ネット環境あり」、「緩く生きたい」、「時間死ぬほどある」、「インターネットには詳しく無いけど興味はあるしやってみたい」、「たくさん稼がなくてもいい」等々、、、
これらのカードを脳内シャッフルして1枚引いたら「ブログ」って書いてありましたとさ。
以上、つらつらと書きましたが最後まで読んでしまったあなたは相当ヒマな方か、会社を辞めたくて辞めたくて相当病んでる方です。
そして良き応援者になってくれる方だと確信しております。
焦らずにゆるーく当サイトを育てて行きますので応援よろしくお願いいたしまーす (^^)v」
テル³